FF考察

FFのナンバリング中心にあてもなく考えるだけ

12の主人公は?

タイトル通り、ヴァンってよく「空気主人公」って言われますよね。ストーリーにそこまで絡まない上にバルフレアは自分のことを主人公だって言ってるし。
そこら辺をぼんやり言語化してみた。
ちなみに只今RWをプレイ中です。これ、12のスタッフはほとんど関わってないし外伝だから繋がりはない、って公言されてるけど正史でいいんじゃないかなあ。ちなみに自分はスクエアが関わってれば全部公式、正史と捉えてます。展開が全然変わってる小説とかは別だけど。7のコンピレーションとかも矛盾も含めて最大公約数的に。評判の悪い10-2.5とかアルティマニアの小説とかも。

話を戻すと、12でヴァン(とパンネロ)が主人公でない、という話。
12のストーリーはヴァンの視点で語られていることは間違いないと思います。メタな話だけど基本的にヴァンは終始プレイヤーが操作できるからね。「ヴァンの視点で一つの歴史の変曲点を描いた作品」と言えるかなと。でもそれと、「ヴァンが物語の主人公である」というのは別問題。
12を「〇〇が△△する物語」とまとめるとこうなります。

・アーシェがラスラの死と向き合う物語

これが全体の軸。復讐者としてでも聖女としてでもなく、アーシェとして戦う決意を決め、そして自分の復讐心に都合よくオキューリアに作り出されたラスラの幻影を振り切る。死者は何も語らない。
もう一つの軸としては、

・ヴェインとシドがヴェーネスの手を借りて人間の手に歴史を取り戻そうとする物語

帝国サイドの行動方針の軸はこれ。そこに味方敵両方の大きな流れの肉付けをしていくと、

・バッシュとノアが紆余曲折の末和解する物語(全編)
バルフレアがシドの変貌の原因を追う物語(後半)
・ラーサーが兄を超える統治者の器を得る物語(ビュエルバから)
・ヴェインがラーサーを皇帝に据えるため策略する物語(全編)

といった感じ。
もちろんヴァンに関しても、
・ヴァンがバッシュへの誤解を解き、兄の死を消化する物語
とは言えるけど、それって本当に序盤の話で。アーシェがラスラの幻影を見続ける中、ヴァンは途中で吹っ切れてもうレックスの幻影を見ることもなくなってるし、そもそもレックスの幻影が復讐を煽ってくることもなかったような。バッシュがレックスを覚えていたこと、ガブラスによってバッシュのせいではないと確定したこと、そこまでで終わり。
よく考えるとパンネロの物語はほとんどないし、フランの物語は森のあたりで完結するので二人はもっと短いのだけど。ただパンネロはヴァンと一緒にいることが目的(本人にそこまで意識はないにせよ)、フランはバルフレアの「相棒である」という時点で12の物語よりもっと長いスパンの物語なのかもしれないなーとおもう。バルフレアとフランの初対面とか見てみたい。

ここでRWの話。RWでは、バルフレアは主人公を自称しない。ヴァンが「主人公なんだろ」と言っても「主役はお前だ」と言ってくるし、自らを「脇役」と言ったりもしていて。
なんていうか、RWからがヴァンの物語なんじゃないかなという感じさえしたり。あ、延々「物語」って言葉を使ってるけど、ゲーム自体のストーリーって意味ではなく、10の「これはお前の物語だ」「勝手で悪いけどさ!これが俺の物語だ!」みたいな意味での「物語」。
ヴァンが視点主であることを一回忘れて12の流れを俯瞰して見ると、ヴァンの存在ってそこまで大きくなくて。確かにヴァンの思いつきとかKY発言が道を切り開くことは多々あるけど、「アーシェやバルフレアの仲間A」っていうポジションというか。基本的にどこへ行くのも仲間の目的のためだし。ヴァンの目的のために行動するのってパンネロを助けにビュエルバへ、っていうとこまで。そこからはアーシェの目的のために行動することになっていく。ゲーム的には主人公だったかもしれないけど、「主役」としてパーティの行動方針を決める立場ではなかった。RWでは、チュートリアルバルフレアに連れてきてもらうという体裁なものの、そこからはヴァンがグイグイ引っ張っていく。もちろん12が年上ばかりのパーティで、RWはイヴァリースを出発する時点ではヴァンが一番年上?(トマジって何歳?パーティではないけど)というのも関係あるとは思うし、12は国家間の争いだからヴァンが引っ張ってもどうにもならないけどね(って思ったけど、10個前の主人公は一般人から救国の英雄になった人だった)。パンネロにも焦点が当てられるし、きちんと彼らの物語、彼らの時代になったんだな、という印象。
ぐだぐだしたけどこれが結論。
12はまだヴァンとパンネロの時代じゃなかった。RWで空賊になってからが彼らの物語。そういうことかな。

DFFの敗北ポーズ

アーケードDFF楽しいですね。ああいう対戦ゲーム好きで普段からやる人にはイマイチ不評っぽいけど、自分はこういうゲーム初めてなので楽しい。いつまでたってもガードし忘れてタコ殴りにされるけど。
んで、今日初めて負けた。自分まだブロンズEですからね。対人怖くて一昨日やっと手を出したばかりですしね。1日1クレ制限してるので育ってないです。なんていう言い訳。実際お仲間はブロンズAとシルバーEだったので割と自分のせい。

でも敗北ポーズが見られたのは大きな収穫。
自分はフリオニール、お仲間はスコールとライトニングで、その時の写真がこちら。めちゃくちゃボケてるけど。
f:id:gameloverlk:20151203211729j:image
見ての通り、スコールが膝をついて蹲っているのに対して、フリオニールとライトニングはかろうじて立っているという感じ。
敗北した時にどんなポーズになるかって、そのキャラの個性とか戦歴とか関係あると思ってるけどどうだろうか。

例えばスコール。アーケード版DFFPSPと同じく本編後だと仮定すると、スコールが模擬戦闘ではない実戦を初めて経験するのが本編頭なので、本編中の期間だけが彼の「実戦経験」ということになる。負けて膝をついたり蹲ってしまうと逃げたり次の一手に出ることは難しい。大人びていたり、戦術の知識では他の秩序の戦士にある程度勝っていても、まだ実戦に関しては未熟という印象を受けるポーズ。

次にフリオ。下を向いているのが気になるものの、負傷しているというよりは疲弊しているように見える。槍と剣は自分より手前(敵側)に刺さっていて、いざとなったら足元の短剣を抜ける体勢。本編以前のフリオニールの戦いは帝国軍から逃げるための戦い方であり目的は生存。PSP版の時は夢見る熱血戦士、という点が過剰にフィーチャーされてた気がするけど、彼の本編における目標は帝国妥当による復讐。戦い始めた時から模擬戦闘も何もなく実戦で、それも人間、確実に殺そうとしてくる人間が相手。負けた時に膝をついたら死ぬ常に命がけの状況で戦ってきた訳だからもちろん膝をつくわけがない。

最後にちょっと迷ったライトニング。彼女はメンバーの中で言ったら実戦経験は少ない方に入ると思う。もちろん、LR後から来てたら別だけど。一応13本編直後に行方不明になってた頃ということと仮定する。彼女は元々コクーンの警備軍軍曹。コクーンの「人工的に作られた人間を養殖する楽園」という性質上、命を賭けた戦いの経験がそうあるとは思えない。彼女がかつて配属されていたボーダムは平和で辺境への派遣があったくらいのようだから。そうすると、この腕を負傷しようなポーズは彼女の性格要素、つまり「エクレール・ファロン」を捨てて「ライトニング」として生きている、という所にあるのかなと思ったり。動機自体は両親と死別してから「早く大人になってセラを守る」という意志であり、彼女は「ライトニング」という名前を自らに課し続けている限りは負けられないんだろうなあ。

他のキャラの敗北ポーズはきちんと見てないから色々考えてみよう。いいじゃないか タダだし

確実に立っていそうなのはWOL、セシル、ティナ、シャントット、ヤ・シュトラ。
WOLはなんとなく。というか彼が座り込んでしまったらもうDFF終わりだ。
セシル・ティナ・シャントットは元々職業軍人(シャントットは軍人というには微妙だが、過去に国家レベルの英雄であった)
ただし、PSPDFFよりの性格になっていたらティナも座り込んでてもおかしくない。6クリア後、というか崩壊後メンバーに加わってからのティナはママだからかとてもタフでたくましい。オルトロスに啖呵切るくらいには。個人的には立っててほしい。
ヤ・シュトラは(14さっぱりだが)手練れの謎の冒険者NPC、その実は暁の同盟の戦士、だったっけ。とにかくPC冒険者達より強く実戦経験も長いキャラに設定されている。
言わずもがなセシルは軍事国家の部隊長だ。いくら優しすぎるとはいえ、彼もある程度対人慣れしている部類に入る。立っているはずだ。

次に、負けたら逃げられるように全力が出し切っていない=立っているだろう、というのがバッツ、ジタン、ヴァン。
バッツは幼い頃から親父と旅をしているから、対人より対モンスターが多いだろうが実戦経験としては秩序の戦士でトップクラスに多い。引き際を正確に見極められそうだ。
ジタンは実戦経験は本編までなさそうだが、盗賊である事を考えるとヒット&アウェイで本気になっていない感じがする。ここはヴァンも同様。ただジタンはかなり前傾姿勢で戦っているので、蹲っては居なくても膝はついている可能性がある。

オニオンナイトはライトニングと同じく性格要素で立っていそう。矜持の高さ。

逆に膝をついていそうなのはティーダ。彼はシンが現れるまで武器すら持ったことの無かった戦闘の素人だ。模擬戦闘もしたことがなければ戦術の知識もない。スポーツ選手だから身体能力は軍人並みだろうけど、体の(筋肉の?)使い方は慣れなさそうだし、引き際が見極められなさそうだ。スポーツは引いたら負けだもんね。

わからないのはクラウド。彼は元々神羅の一般兵で、クライシスコアでもわかる通り実戦経験が無いわけではない。ただしその頃の彼の武器は銃だ。大剣を持つようになったのはザックスの死後から、つまり本編の少し前から。おまけに一般兵は「その他大勢」というか「数の暴力」的な部分があって、単独の任務や単独での対人戦は不慣れである可能性が高い(CCの終盤のザックスは最終的に数に負けていて、兵士単独なら簡単に撃破できている)。身体能力はジェノバ細胞で強化されているが、戦うときの詳しい体の感覚までザックスの記憶で補えているのか?特に本編後半の自分を取り戻したクラウドは戦い方もぎこちなくなっているのでは?と考えている。それにクラウドはメンタル的にもライトニングのような強がりもないし。
まあ公式のお気に入りだからかなりピンピンしてそうだけど。自分の中では蹲っていてもおかしくないかなと。





6の飛空挺を巡る妄想アレソレ

 プライベッターであげてた奴をそのままドン。
根拠の薄い妄想と若干のセツダリテイスト注意。セツダリっぽさは非常に薄いけれど。






・ダリルは結構いいとこのお嬢様で出奔してきたんじゃないかなとか勝手に思ってる。セリスの例はあるけど、そこまで女性の社会進出が盛んな世界じゃなさそうだし、ある程度資産家じゃないと飛空艇を所有できないんじゃないかと... そこから端を発したいろいろ妄想。

・あの世界で飛空艇ってほんと少ないよね。ダリルがいた頃で二隻、ストーリー通して稼働するのは一隻のみ。さっきも書いたけど、飛空艇を建造するのにまず莫大な資産が必要そうだ。ファルコンはどういうコンセプトだったのかわからないけど(作った当初から最速を目指してたかは不明)、少なくともブラックジャックは耐荷重量を増やしたり、かなり豪奢なカジノを入れたり、最新の技術とお金がかかってそうだ。

・技術大国フィガロが一隻も持ってないのは面白いね。メタ的に考えたら4のバロンと被らないように、ってところだと思うけど、あの技術力だったら赤い翼みたいな飛空艇部隊くらい持っててもおかしくないよね。といってもフィガロの軍隊ってそこまで描写されなかったし、城が長らく動けなくなってても大惨事にはなってなかったようだし、もともと城には近衛兵しかいないとか、最低限の軍しかないとかそういう感じなんだろうか。

・そういえば帝国も持ってないよね。大三角島以外は陸路で行けるから海の必要はない、ってことなのかなぁ その割にはクレーンなんかで攻撃してくるし、対策は出来てるんだね

・ダリルが亡くなった時期。世界崩壊前にセッツァーが「俺の青春も終わった」って言ってるけど、①文字通り「青春」と言える年齢だったし②の意味での青春も終わった ②「きゃっきゃうふふ的な意味での青春」が終わった の二パターン考えられる。明確に何年前かは言われてないけど、セッツァーが27才、ダリルは(推定)年上と考えて、五年以上前なんじゃないかなと...
もうちょい前かも。かなりショッキングな出来事だろうから、五年前じゃまだ「最近」になると思う。それを考えると、まだぎりぎり青春って年齢だったのかもしれない。

・そうすると二十歳前後で飛空艇乗ってるわけですけども、仮に16から働きはじめておかしくない社会だったとして、それでもそんなお金って一般庶民だったら持ってないよね。少なくともセッツァーは元々はギャンブラー的な物言いをしてる(「もともと俺はギャンブルの世界...人の心にゆとりがあった平和な世界に乗っかって生きてきた男だ」)から、技術者(=自分で建造した)ってわけじゃないんだろう。

・そのセッツァーの発言的に、もともと飛空艇にカジノを作る前からカジノの経営っぽいことにはかかわってたのかな?って思う。単なるギャンブル好きっていうのじゃなくて。いわゆる町の酒場の賭けと違って、ジドールとかの貴族向けのものを。この世界でもボードゲームやカードゲームは元々ヨーロッパの貴族の遊びだったわけで(ホームズとか読んでると貴族の賭けカード関連の殺人あるよね)... それだったらジドールの人(マスターだっけ)がセッツァーのこと知ってたのも不思議はない気がする。単純に下町のギャンブラーだったら唯一の飛空艇乗りといえど知らないと思うし...

・ダリルはゲーム中で分かる限り、「男言葉も女言葉も使う」くらいしか情報がないんだよなぁ。世界最速の船、っていうのは、海の船もカウントで言ってるんだろうなぁ。(当時ほかにも複数あって、時代が進んでるのに今は一隻というのは考えづらい)
容姿はドットでわかる限り金髪のウェーブヘアに赤いコート(袖は無くも見える)、黒いインナー。色違い天野ファリスっぽいイメージで考えてる。っていうかこれ書くのに画像検索したらダリルがセッツァー踏んでるコスプレ出てきたww でも力関係はそれくらいの感じかなと思う。姉に頭の上がらない弟みたいな。少なくともダリルの方が年上だと思うし、夢を追いかけるのもダリルの方が先だったんじゃないかなぁ。芯が一本通った男勝りな女性だけど、夢を追いかけ続ける子供の心も持っている。完全に妄想だけど、セリスがかなりキツめの口調だったのにマリアより綺麗だなとか言ってるあたり、ダリルはちょっとセリスと被ってる部分あるんじゃないかと思う。セッツァーのタイプはダリルだよ説。といっても、二人自体はどっちかというと男の友情っぽい感じの仲だと思ってるので、「男性は無意識のうちに母親と似た女性を好きになる」じゃないけど、無意識にダリルっぽさのある女性好きなんじゃないかなと。



ここまでプライベッターにあげた奴のコピペ。

ダリルのこと勝手に姉御キャラだと思ってるんだけどどうだろう。セッツァーにとって母親であり姉であり憧れの先輩であり初恋の人である、みたいな感じかなーと、ここは完全に妄想。追いかけ続けてきたダリルの影を失った時=ファルコンを自らの艇として操舵輪を握った時、やっとセッツァーはダリルの喪失を受け入れられるというか。ダリルを過去の存在として昇華できるというか。ロックとレイチェルの関係とはまた違うけど、喪失を受け入れて初めて前に進める、新しいステージに進める存在という意味では同じかもしれない。死を認識する、っていうだけじゃなくて、過去の人にする。レイチェルの思い出にキリをつけて、セリスと向き合うことに決めたロックと同じように、ダリルの影を追いかけることをやめるという感じ。

セッツァーも元々は戦う理由が薄いキャラで、順当に行けば仲間にしなくてもクリアできそうなキャラだけど、名言は残すわエンディングで美味しいとこ持ってくわ、魔大陸突入前くらいからぐんぐん存在感を増すキャラだ。6はPCの多さに比例して戦う理由が薄いキャラが多い。そこらへんのキャラに絞った考察もやりたいなぁ。














ジタンの年齢?

 

発端は、今月から稼働が開始するAC版DFFのトレーラー。

これまでのDFFに出てきていた主人公サイドのキャラクター+14のNPC?がそろい踏みするというもの。やっぱりスクエニのCGはすごいね。あとナルシェっぽい雪山のステージとか、ミッドガル(通常&メテオ)のステージ、あとはビサイドの浜辺のステージが追加される?のかな?ミッドガルはCCFF7で「このマップでDFFアクションできたらなー」と思ってたから嬉しい。

 

じゃなくて。

Twitterで回ってきた画像。スマホアプリの、写真に写っている人間の年令を測定するって奴。案の定一人だけおかしいスコール。

確か、

クラウド→19歳(21)
スコール→44歳(17)
ジタン→8歳(16)
ティーダ→21歳(17)

後ろの括弧内は公開されている年齢だ。スコールさんじゅうななさい、とネタにされるが37どころではなかった...といっても、このうち三人、スコール以外は年齢という概念に当てはめていいのか微妙なのだが。

まずクラウドは身体的には21歳だが、精神にはニブル事件から脱走までの五年間ブランクがある。五年間ほとんど意識のない状態で精神的に成長があるかといったら微妙なわけで、体は子供、頭脳は大人...じゃないけれど、身体は21歳、精神は16歳というわけだ。誕生日などは考慮していないので詳しく検証したわけではない。概ね、として捉えてほしい。

スコールはそのままだ。彼の出生も複雑なものではあるが、何の変哲もない人間として17年間生きている。学生という立場上年齢が間違っている(自己申告である)という可能性も低いだろう。

一旦ジタンを飛ばしてティーダに進もう。DFFの話題上ネタバレは仕方ないことだが、夢のザナルカンドでいえば「ジェクトと妻の間にティーダが生まれてから」、スピラでいえば「ザナルカンドが見る夢の中で、ティーダという概念が生まれてから」17年が経っているということになる。ザナルカンドの祈り子達は夢を見続ける中で特に夢のザナルカンドに干渉することはなく、機械文明栄える理想郷としての枠を外れないよう見守る程度だったのでは?と考えられるため、自然発生的というか、特に誰かの意思が働いた訳ではなく生まれたんだと思うけど。10の考察も後々やるのでここまで。



で。問題はジタンだ。

彼の「16歳」という年齢は、三つの考え方ができる。

①身体の年齢=器の年齢

②精神の年齢=自我が芽生えてからの経過年数

③身体が活動を始めてからの経過年数

ジタンは簡単に言えばホムンクルスのようなものだ(といっても元々のルネサンス期での意味ではなく、後の世のクロウリーの意味である)。身体と精神は別個に成り立つ。

クラウドの例から考えれば①か③だろう。彼の「器」が16歳の身体であるということ。彼が成長するかどうかは(覚えている限りでは)言及がなく、赤子の姿から16年成長したのか、元々16歳の体なのか、それとも人間としてある程度生きていける最低限の年齢の体で作られたのか。もし身体が生まれてからの経過年数と16年との間に差異があれば①、普通に赤子から育っていれば③となる。

②の可能性は低いだろうが一応書いておいた。彼の自我が生まれてから16年が経過しているというもの。ジェノムについては完全に情報が明らかになっている訳ではないのと、ジタンはジェノムの中で特殊な存在であるからだ。器に魂が入った時始めて自我が芽生えたのか、自我が芽生えている魂を器にいれたのかはわからない。

また、②(と③)に疑問を持たせる存在としてクジャがいる。クジャは公式では24歳ということになっているが、言動は24歳にしては極端に幼い。

この二人の時系列としては、

クジャ誕生


クジャ、自我が芽生える


ジタン誕生


クジャ、ジタンの才能に嫉妬しジタンをガイアに置き去りにする


ジタン、タンタラスに拾われる

となる。

ジタンと違いクジャは突然変異であり、元々自我を持って生まれた存在ではない。つまり、24歳は身体的な年齢であり、精神的な年齢ではないということだ。クジャとジタンがお互い生まれてから何年の時点で出会ったのかは分からないが、ジタンにその記憶がない事を考えると(精神的に)3歳以前くらいと考えると良いのではないか。ちなみに20thキャラクターアルティマニアには「生後間もないジタンをガイアに投げ捨てた」とある。もし身体の年齢=公式年齢とすると、一番幼ければクジャの精神は16歳ちょいであり、あの思春期のような言動も少しは理解できる…かもしれない。



【追記】
原作の細かいところを見落としていたようなのだが、ジタンは「成長と自我を持って」生み出されたようだ(FF用語辞典Wikiより)
ということは、身体的にジタンは成長するがクジャは成長しないということだ。永遠の24歳…美しい盛りと言うには少々過ぎている気はするが、クジャ自身体が老いないところは気に入っていそうでもある。といってもジタンへの嫉妬の方が勝るのだろうが…
ミコトは10代前半の見た目をしているあたり、元になったテラ人のデータ(?)もかなりまちまちだったようだ。